『聞き流すだけで英語が話せるようになる』、はありえない? Youtube動画, 英語習得のコツ / By Newsite2023 Youtube Facebook Twitter Instagram みなさま、こんにちは。英語を学んでいると、英語の教材が欲しくなりますよね?探そうにも「聞き流すだけで話せるようになる」、「ネイティブのように話せるようになる」などのキャッチコピーに溢れて、どれが効果があるのかもわかりにくい。そこで、今回は『聞くだけで英語は話せるようになる?』という質問についてお答えしたいと思います。この記事はYouTubeの動画を元にまとめています。こちらもぜひご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=6Z9ShJd5V0Q ●英語を聞き流すだけで英語は話せるようになるのか● 英語を聞くだけで話せるようになるかというと、その答えは「NO」。言葉を話せるようになるということはそんなに単純なことではありません。なぜそう言い切れるかというと、これまで海外育った片親を日本人に持つ子供達にたくさん関わってきましたが、親が常に日本語を話しているにも関わらず、聞くのは理解できるけれど、話すことができない子が多いのです。聞いて理解出来るのに話せないということは、やはり話す練習をしなくては話せるようにはならないということですよね。以前に流行った『聞き流すだけで英語が口から飛び出す』がキャッチコピーのスピードラーニングという英会話教材も現在では事業終了していますが、やはり’’聞くだけ’’で話すようになるのは無理があるということでしょう。もしかすると、耳で聞いたことをそのまま覚えて、話せるようになるような達人もいるかもしれませんが、そんな能力のある人はまずわざわざ教材を探すまでもなく、すでに何ヶ国語も操る天才であるに違いありません。 ●どうしたら英語を話せるようになるのか● 英会話上達のカギは「日々努力」、とにかく「話す、話す、話す!」です。それができないから、効率のいい教材を探しているんでしょー、という話なんですが、実際それしかないんですよね。教材も安くはないので、安易に飛び付かないで、洋画でもアプリでも自分に合った物で毎日コツコツ口に出して、耳で聞いて、声に出してみる、を繰り返すことが秘訣です。 ●聞き流すことに意味はないのか● 聞くだけで話せるようにならないとは言っても、聞くことが無駄なわけではありません。目的が違うだけです。英語を聞き流していることで英語が自然と耳に入ってくるようになる知っている単語が聞き取れるようになる自分が普段使わない言い回しを学べるこのように、聞いているだけでも学べることがたくさんありますので、英語を聞くこと自体は大変オススメの勉強法です。 ●まとめ● 英語を話せるようになるには、文法を理解して、相手の言っていることが理解できて(リスニング)、自分で何度も口に出して言ってみる(スピーキング)、この全てが必要ということです。寝ている時に英語を聞き流しているだけで話せるようになれれば最高なんですけどね…やはりそんな甘くはないようです。しかし、効率のよい勉強法、コツを知っていれば、無駄なく英語を習得することはできます!今後も英語を学ぶポイントなど動画と共にシェアしていきますので、ぜひぜひご活用ください⭐️
[動画で学ぶ英語]ネイティブの英語を聞き取るコツ5選 Youtube動画, 英語習得のコツ, 英語関連 / By Newsite2023 Youtube Facebook Twitter Instagram みなさまこんにちは! 本日は英語のリスニングについて。リスニングは耳が慣れるまで少し時間がかかりますが、効率的にやると無駄な時間をグンと減らせます。 リスニングにつまずく原因 わからない単語で思考回路が停止する 全ての単語を聞き取ろうとするので、追いつかない 自分が正しい発音を知らないので、聞き取れない リンキング、スラングに慣れていない為、わからない これらを克服するにはやはり英語を耳にすることが大切で、そのためにおすすめなのが英語の動画です。今は海外の映画も動画も気軽に見れるので、使わない手はありません。 この記事はYouTubeの動画を元にまとめています。 https://www.youtube.com/watch?v=qA0lrzRmX4c&t=87s ●動画を使ってリスニングを強化するためのポイント5選● ①映画やドラマは同じものを何度も繰り返し見る リスニング強化という目的では、同じものを何度も何度も繰り返して見る方がいいです。好きな俳優さんや、こんな英語を話したい!と思える人がいれば、その人の出てくる物を何度も見て、真似しているうちに自然と近づいてくるはずです。 ②バックグラウンドで”ながら見”をする 集中していなくても聞き取れるようになるためには、他のことをしながら見るくらいの感じで見ている方が自然に耳に入ってくるようになります。 ③字幕は会話と合っていない時もある 字幕は言っている事と全く同じでない場合もあります。それから、字幕があると、目で読んで理解しているのに耳で聞き取れた気分になってしまうので注意。あまり字幕に頼っていると、それが無くなった途端に聞き取れなくなるので注意! ④一度に全てを学ぼうとしない 動画を使って学べるものに、リスニング、単語、スラング、リンキングなどありますが、一度に全てをするのは大変です。今回はリスニング、次回は単語、と決めてからやりましょう。 ⑤長い映画より、短い短編のものを繰り返す 映画もいいけれど、ドラマのように短い物で次に何のセリフが出てくるか覚えられるくらいの方がおすすめ。子供の時に何度も何度も見たテレビは今でもセリフを覚えていませんか?それと同じで、英語でも口からスラスラ出てくるようになります。 リスニングは一度耳が慣れてしまえば、あとはもう伸びるばかりなので、聞き取れる言葉がグングン増えていきます。そうすると「あ、今の言葉知ってる!」ということが増えて、映画を見るのも更に楽しくなりますよ。頑張りましょう!YouTube動画でもリスニングを強化するポイントを紹介しています。ぜひご覧ください♪